こんにちは。
イギリス在住のひゃんぎです。
イギリスでは、結構あちこちで
いろんなオークションが開催されています。
私は、普段あまりテレビを見ないのですが
テレビ番組でもオークションの
番組がやっていて義母が良く見ています。
そんな義母はオークションクレイジーです(笑)
私には全く理解できないのですが、
オークションで物を買いあさります。
ちょっと心の病気じゃないかな?
と思ったりもします。
現場に行かなくても、オンラインで
リアルタイムで落札する事が出来るので
欲しい物がある時は、朝からPCに張り付いて
目を付けている商品の番が来るのを
ひたすら待っています。
で、いつも義母が参加してるオークションは
基本的に落札したら3日以内に
商品を取りにいかなくてはいけません。
3日以内に取りにいかないと
1日£2加算されるとか。
電話していけない事を伝えれば
おまけしてくれる事もあるとか。
義母は家から1歩も出ない人なので
もちろんナビさん(旦那)が
毎回取りに行かされてます。
私も結婚前から、よく一緒に行ってました。
一応、今回ナビさんは、義母に
3日以内に取りに行く時間ない事を
伝えていました。
週末にオークション開催されて、
3日以内って平日仕事だし、
普通いけないだろ~と思ってしまいますが。
が、しかしそんな事お構いなしで
今回、義母は12個の商品を落札・・・。
無理と言っても聞き入れない義母、
ナビさんが何とかしてくれると
思ってるからでしょう。
結局は、毎回義母の希望をなんとか
叶えようと動くので、義母も
息子が何とかしてくれるって
絶対思ってる。

チッペナム(Chippenham)と言う場所まで
毎回取りに行きます。
私の家からは車で約45分くらい。
ナビさん仕事に行く前に取りに行くと
言い出しました。
私は、今回一緒に行くつもりはなかったのですが、
結局娘を連れて一緒に行き、その後ナビさんを
会社まで送る事になりました。
大きな家具を買う時もありますが
今回は、結構小さなもので
ホッとしました(笑)
以前、大きな家具を落札した時に
どこに置くのか聞いたら、
そんなの考えてないわよ、との返答。
正直「えぇ~っ?!」て思いました。
置く場所も考えずに買っちゃうのね。
しかもサイズとかも良くわからないまま
買ってるし・・・
せめてDIYで家が出来てきた頃に
買ってくれれば作業もスムーズに
行くのに・・・。
物だけ増えていくから、DIYの
作業するたびに、義母のガラクタものを
いちいち、どかしながらやらなきゃいけない。
本当に効率が悪いですが、仕方ない事。
家は決して小さい家ではないと思いますが
物が多すぎて足の踏み場ないし
すご~くせまく狭く感じます。
ナビさんは義母がハッピーなら
それでいい、と言ってます。
なんて理解のある息子。
って言うより、いつも全く意見を
聞き入れてもらえないから諦めたようです(笑)
今回落札した物に、合計£500くらい
支払ってました。
良く見ると、車のおもちゃ、本
良くわからない箱、ジャングル(庭)に
置くであろう置物、花瓶、
サンドイッチマーカー(?)などなど・・・。
今回、義母がゲットした物の一部の写真。
箱は良くわかりません・・・
なんと義母が落札した物でした・・・
どうやらサンドイッチマーカーらしいです。
娘が遊んでて落とした瞬間
1つがパリンと割れてしまいました(^^;
そんなオークションの品物は
どこから来てるのか気になって
以前、義母に聞いた事があります。
そしたら、亡くなった方の家にあった物
とかだったりするそうです。
なるほど~、だからアンティークの物とかが
あったり、家具とかもやたら安かったり
するんだ~と納得。
以前、義母が落札したキッチンに
置く用の戸棚、扉が閉まらないのがありました。
でも、自分のお気に入りの色に
ペンキ塗って、扉の事は気にせず
使ってるのでビックリ。
ちょっとしたカルチャーショック。
昔、イギリス人の友達の家に
遊びに行った時、バスルームのドアが
閉まらなくて、ビックリした事を
思い出しました(^^;
今後も義母のために、オークションの
品を取りに行く事は結構あるかと思います。