こんにちは。
イギリス在住のひゃんぎです。
今回は、私がイギリスボランティア留学を
していた時の未だ忘れられない
失敗談を書こうと思います。
英語が出来ない為、結構いろんな失敗をしました…
スポンサーリンク
背中とカバン
ある日1人のレジデンツが、
「助けが必要なので手伝って欲しい」
と言って私を呼び出しました。
彼は言語障害がありハッキリ喋れず、体も自由に
動きません。
でも数学の博士号をもっていて、頭はすっごく良いので
私が英語があまり出来ない事を、わかっています。
なのでいつも簡単な単語で短くわかるように言ってくれます。
私は彼の所に行って、要件を聞くと
「see バック」と言ってあまり動かない手で
必死に背中の方を指さしていました。
なので私は彼の背中がかゆいとか痛いとかなのかな?
と思い、Tシャツの襟元をめくって背中を見ました。
それでもまだ「バック、バック」と何度も言ってるので
おかしいなと思いました。
すると「b.a.c.k」じゃなく「b.a.g」だとスペルで
言ってきました。
ひぇぇぇ~!!
背中じゃなくカバンだったのね~、と思い
自分の間違えにやっと気づき大爆笑。
いつも車椅子の後ろにかけてあるカバンの
中を見てほしいと言う事だったようです。
“back”と“bag”の勘違いでした。
スポンサーリンク
マージョリーお婆ちゃんとマーガリン
私が働いてた施設では、毎週木曜日の
午後のアクティビティの時間はお菓子作りでした。
お菓子作りの先生と近所に住んでいる88歳の
お婆ちゃんがお手伝いにボランティアで毎週施設に
来てくれていました。
ある日クッキングの準備をしていると、一緒に働いてる
アイルランド人のボランティアの男性が
「Bring マージョリー」と言って上の階を指さしていました。
彼は背もデカければ声もデカい。
態度もデカいけど、良く日本人ボランティアの
面倒を見てくれて、私のダメダメ英語もちゃんと
理解しようと最後まで辛抱強く話を聞いてくれる
人でした。
私はマージョリーお婆ちゃんをここの階に
連れて来ればいいのねぇ~と思いました。
88歳のお婆ちゃんが階段下りるの大変なんだろう、
と思って上の階まで迎えに行って、部屋まで一緒に
下りてきました。
そしたらアイルランド人の男性が「マージョリーは?」
と聞くので、ここにいるのに何で聞くの?と思いつつ
「うん、こちらに・・・」と言ったら・・・
「えっ?!」ってな反応をされました。
私も「ナニ??」と思いました。
そしたら「キッチンからマーガリンを持って来いと言ったんだぁ~」
とデカイ声で言われました(笑)
これまた自分の勘違いに爆笑。
MarjorieとMargarineの発音の違いが
イマイチわかりませんでした。
3回くらい発音してもらったけど、やっぱり
聞き分けられませんでした。
イギリス人の友達に聞いたら、それは発音似てるから
結構難しいよ。
と言われ慰められました。
英語では物を持ってくるのも「bring」を使うし
人を連れてくるのも「bring」を使いますね。
なので最後にせめて「・・・from the kitchen」とか
つけてくれれば間違えなかったのにぃ~と
人のせいにしてみたり・・・(笑)
ミスするたびに同僚に話してましたが、
「アハハハハ・・・・」といつも笑われてました。
スポンサーリンク