イギリス在住のひゃんぎです。
基本的にイギリスのNHSでは、
妊娠18週~21週の間に2回目の
超音波検査が受けられます。
地域によっては、21週以降の所も
あるようです。
強制ではないので、もし受けたくなければ
受ける必要はありません。
朝イチで予約が入っていたので
超音波検査の再検査を受けるため
病院へ行きました。
予約は自分の希望日を相談して
決めるわけではなく、電話が来て
一方的に日時を言われました。
1回目と2回目の超音波検査の時は
日時が書かれている手紙が家に届きます。
2回目の超音波検査の時は、
都合が悪かったので、電話をして
日付を変更してもらいました。
私の地域では、2回目の超音波検査は
20週+6日までと言うルールらしいのですが、
出産予定日が1週間早まった事もあり
21週以降でないと都合がつかなかったため
21週で検査をしてもらう事にしました。
最初は20週+6日までと断られたんですが
理由を言ってちょっとゴネたら
あっさりオッケーと言われ一安心。
時間より少し前に到着して待っていると、
予約の時間に名前が呼ばれ、部屋へ移動。
今回はスペシャルドクターに
見てもらうと言う事だったのですが、
再検査となったのは、以下の2つの理由から。
- 前回、赤ちゃんが下を向いていたので、心臓のチェックが出来なかった
- 頭と足のサイズが少し小さかったため
今回の再検査では、この2つを
スペシャルドクターとやらに見て頂きました。
ベットに横になり、お腹にジェルを塗られ
スキャン開始。
30分くらいひたすらていねいにチェックを
してくれていたのですが、
ドクターは無言で全く何も話さなかったので
検査の間、超~ドキドキでした。
ミッドワイフの検査の時は、
チェックしている場所とかを
その都度説明してくれて、
「問題ない、いたって普通」
みたいな事を言ってくれます。
本当に一言も話さなかったので、
何か異常があるのかと思いました。
私もずっとモニターを見ていたけど
見たって異常があるとかわからないし・・・。
でも結果、全て問題ないと最後に言われ
ホッとしました。
ナビさん(旦那)も同じように感じていたようです。
検査をしてる間、娘はおりこうさんで
助かりました。
お菓子を与えてたからかもしれませんが、
食べながらモニターを見てました。
12週の超音波検査を行く前に、
子供を連れて行く時の注意事項が
書かれた用紙をもらっていました。
そこには、小さな子供を連れて行く時は
妊婦以外にもう一人大人が同伴する必要がある。
もし検査中に騒いだりしたら、
子供を連れて部屋を出て行く事、
などが書かれていました。
娘を連れて合計3回、超音波検査に
行きましたが、一度も追い出される事なく
無事に終了。
待合室で待っている時、結構子連れの人は
結構たくさんいました。
何はともあれ、異常がなくてよかった。