こんにちは。
イギリス在住のひゃんぎです。
私は日本で結婚した場合は、
自動的に苗字が変わると思ってました。
でも、考えてみれば韓国人は結婚しても
苗字変わらなくて、家族でお母さんだけが
違う苗字だなぁ~、と思ったりして。
外国籍の人と日本人女性が結婚した場合は、
変更しても良いし、しなくても本人の自由です。
ただ、結婚してから半年以内に
変更しなかった場合は、家庭裁判所の
許可が必要です。
そうなると、なんだか手続きが面倒くさそう。
私は旧姓の苗字が結構気に入ってたのですが、
イギリスの配偶者ビザの申請もあるし
同じ苗字の方が紛らわしくないだろう、
と思い変更しました。
役所での手続きは簡単でした。
「外国人との婚姻による氏の変更届」
と言う書類を記入するのみ。
その書類が、超~古臭い感じで、
昭和の時代から使いまわしで
コピーのコピーを繰り返してきました、
みたいな薄くて、見にくいフォームでした(笑)
手続きが終わったら、住民票はすぐに
発行してもらう事が出来ました。
氏を変えるとやらなければいけない事が、
結構ありますね。
日本人女性は結婚したら、結構色々な
面倒くさい手続きをしてるんだなぁ
と思いました。
発行してもらった住民票をもって
警察署へ行き免許書の名前を
更新してもらいました。
免許の裏に新しい名前が印刷されただけです。
新しい戸籍が出来るまでは、約1週間くらい
かかるとの事だったので、戸籍の受け取りは
また後日来る事にしました。
今後しなければならない氏の変更手続きは、
パスポート
クレジットカード
銀行口座
勤め先…
仲の良い友達にも伝えました。